福祉系大学院

社会福祉士の資格

社会福祉士の次は何の資格を取るべき?役に立つ資格9選を紹介

社会福祉士の資格をすでに取得した人の中には、さらに次の資格を取ってステップアップしたいと考える人もいると思います。社会福祉士は児童~高齢分野まで幅広く学んでいるので、何か強みと言える専門性を身に着けると良いですよね。 この記事では、「社会福祉士を取った後はどんな勉強をするべき?」「さらに資格を取るメリットは?」という疑問に答えていきます。
福祉系大学院

【実録】社会福祉学の通信制大学院を受験・合格した経験を公開

現在福祉の仕事をしている方の中には、「大学院に進学してステップアップしたい」と考える人もいると思います。 この記事では、実際に社会福祉士として働きながら通信制大学院を受験・合格した筆者が、「通信制大学院ってどうやって受験するの?」「研究計画書の書き方は?」「合格するコツは?」という疑問に答えていきます。
社会福祉士の資格

福祉職なら専門学校で良い?【結論】大学をお勧めする5つの理由

社会福祉士や精神保健福祉士になるなら、資格を取得できる専門学校を目指そうと考える人もいると思います。しかし、その後の長い人生を考えると、大学を卒業しておいた方が有利になることが多いのです。筆者は大学卒業後、社会福祉士・精神保健福祉士の資格を取得し、その後福祉系の大学院を修了したので、そのことを実感することが多くあります。 この記事では、福祉の仕事に就くとしても、大学を卒業するべき5つの理由について、解説していきます。
福祉系大学院

社会福祉士は大学院に行った方がよい?メリット5つを紹介

社会福祉士として働く方の中には、ステップアップする方法の一つとして大学院進学を検討している人もいると思います。 しかし一方で、社会福祉の現場では大学院を修了した人は少なく、大学院を出ていなくても働き続けられると思うと、進学へのモチベーションが下がってしまうかもしれません。 そこでこの記事では、実際に働きながら2年間で通信制大学院で社会福祉学の修士号を取得した筆者が、大学院に行くメリットを5つ紹介していきます。